検査の基準値・正常値のまとめ

【HDLコレステロールの基準値・正常値のまとめ】

検査ぶっく♪ではHDLコレステロール(hdl-c)血液検査の基準値・正常値の範囲および検査内容について入門者向きに解説しております。

◆HDLコレステロール検査の基準値・正常値のまとめ♪(もくじ)

◆HDLコレステロールとは?

HDLコレステロールとは、別称「善玉コレステロール(ぜんだま)」とも呼ばれる、人体の生命活動において欠かすことのできない重要な脂質成分です。

健康食品などのTVCM等では、善玉コレステロールという言葉がよくでてきますね。

このTTVなどで見かける善玉コレステロールとは「HDL」の事なのです。

※HDLコレステロール=善玉コレステロール

HDLコレステロールは、血液に溶け込む形で血流に乗って全身を循環しております。

◆リポ蛋白の構造

善玉という名前からも体に良さそうなイメージがありますが、善玉コレステロールはやはりコレステロールの仲間であり「脂肪成分」であることには変わりありません。

血液に入り込んで全身を巡るHDLコレステロールですが、HDL単体は油成分である為、血中に単体で溶け込むことはできません。

その為、HDLは血中に入り込むために「リン脂質」「アポ蛋白」に包まれる形で血液に溶け込んでおります。

アポ蛋白は主に肝臓や小腸で生成される蛋白質です。

このように血液に溶け込む為に、HDLコレステロールとリン脂質・アポ蛋白が結合した状態を「リポたんぱく」と呼びます。

※リポ蛋白の構造=コレステロール・リン脂質・アポ蛋白で構成

◆LDLを排除し肝臓へ輸送する

HDLコレステロールは、水に溶けない不溶性の脂質ですがリポ蛋白となることで血液中に入り込むことができます。

これは血液中に同様に入り込み、血管壁にへばりつこうとする「悪玉コレステロール」を排除するという重要な役割をもっているためです。

悪玉コレステロール?

これもよく耳にする言葉かと思いますが、この悪玉コレステロール(LDLコレステロール)は、中性脂肪の原因ともなり高血圧や様々な疾患の原因となる名前の通り悪い影響をもたらすコレステロールです。

【検査ぶっく内参照記事】
LDLコレステロールとは、Low Density Lipoproteinの略称で血清リポたんぱくの主要分画の一つである低密度リポタンパク質の事です。(別称悪玉コレステロールとも呼ばれる)LDL(低密度リポタンパク質)は肝臓で生成された血液中のコレステロールを血管を通して運搬する働き…
⇒悪玉コレステロール(LDLコレステロール)

人体の各器官、臓器、末梢組織から駆除された悪玉は善玉によって血流と共に肝臓へ輸送されます。

我々人間は、生命を維持する為に、HDLコレステロール(善玉コレステロール)もLDLコレステロール(悪玉コレステロール)も必要とします。

しかし、どちらも適量で保持する必要がある点が難しいところなのです。

~ポイントのまとめ~
★HDLコレステロールはリポ蛋白に包まれる形で血液内に溶け込んでいる
★善玉は悪玉を駆除することが最大の役目
★どちらのコレステロールも必要で適量であることが望ましい

◆検査によって確認される疾患の一覧

HDLコレステロール血液検査が行われるケースについて見ていきましょう。

HDLコレステロール血液検査は、主に以下のような疾患の可能性がないかどうかをチェックする際に検査が実施されます。

【検査によって確認される疾患】
☆低HDLコレステロール血症
☆糖尿病
☆肥満症
☆動脈硬化

【検査ぶっく内参照記事】
低HDLコレステロール血症とはいったいどのような疾患なのでしょうか?この低HDLコレステロール血症とはHDLコレステロール検査値が基準値を下回る状態の総称を指し厳密には病名ではありません。一般的な指標としてはHDL数値が40(mg/dl)以下…
⇒低HDLコレステロール血症

なかでもHDLコレステロールは「動脈硬化」のリスクの指標として有能な検査項目となります。

◆動脈硬化の発症リスクの指標

善玉コレステロールの最大の働き、及び役割は悪玉コレステロールの駆除です。

悪玉コレステロールは「血管壁」に癒着する性質を持つ為、悪玉を放置していると「血栓」を招く可能性が出てきます。

血栓はコレステロールの癒着によって血管が細くなりやがて血液の流れを止めてしまう血管の病気のひとつです。

動脈硬化症は血管の血栓によって発症する可能性が極めて高い疾患です。

その為、血管内に血栓が発生しない状態、環境を整えていくことは非常に重要です。

HDLコレステロールの働き【画像】

HDLコレステロールはこの血管壁に癒着した悪玉コレステロールの蓄積を排除するコレステロール。

肝臓で生成されたLDLコレステロールは動脈を通じて運ばれますが、血管に残る余分な悪玉コレステロール(LDL)を善玉コレステロール(HDL)が取り込み肝臓へ回収しております。

ですから、HDLコレステロールの低下は「動脈効果のリスクの向上」を示すことにもなるのです。

◆総コレステロールとは?

健康診断の項目にはコレステロール数値の検査がほぼ含まれております。

定期健診などで行われる検査の場合、「HDL」「LDL」は合わせて同時に検査が実施されます。

また動脈硬化の指標としては、総コレステロールと呼ばれる血液中に含まれている全体のコレステロール数値の測定結果を指標とします。

※総コレステロール=VLDL・LDL・HDLを総合したコレステロール数値

また生活習慣病の検査でもコレストロール数値を確認する検査が行われます。

総コレステロール数値は高いよりは低い方が良いとも確かに言えますが、「HDLとLDLの比率」の方が重要です。

善玉コレステロールが減少しているが悪玉は平均値。

この場合でも総コレステロールに関しては一般平均値より低い数値を示すことになる為です。

HDLのみ低い場合は、喫煙などが影響しているケースもありますので原因を見極めることも重要です。

~ポイントのまとめ~
★HDL検査値は動脈硬化の重要な指標となる
★善玉コレステロール数値の減少は動脈硬化のリスクが向上している事を示す
★総コレステロールも重要な指標

◆標準数値の指標、表の見方について

HDLコレステロール検査値の一般的な正常値の範囲、基準値の範囲について見ていきましょう。

以下に掲載する数値の範囲は、一般的なHDLコレステロール検査値の基準値の指標です。

仮に基準値内であっても、動脈硬化などの疾患の可能性や中性脂肪による危険性がないという訳ではもちろんありません。

尚、HDLコレステロール血液検査では、「血液中」のHDLコレステロール含有量を測定します。

血液検査の場合は総コレステロール数値として測定が行われるのが通常です。

◆HDLコレステロール検査値の基準値の範囲一覧表

HDLコレステロール数値はやや低下が見られる範囲でもその原因を見極めることが大切です。

低下の原因がわかれば、疾患の初期症状で食い止められる可能性もあります。

またすでに下記表の注意すべき範囲を示している場合は、疾患の可能性を疑い別の検査を行うことになります。

尚、以下の検査基準値の範囲は臨床検査を行う施設や測定方法によって若干異なるケースがあることも考えられます。

但し、逸脱して数値が変わるようなことはありませんので参照数値としてご利用ください。

【HDLコレステロール検査値の基準値の範囲一覧表】
範囲【男性】
単位(mg/dl)
【女性】
単位(mg/dl)
上昇が認められる範囲75以上85以上
基準値の範囲32~7436~84
低下が認められる範囲28~3131~35
注意すべき範囲27以下30以下

◆35(mg/dl)以下の場合は要注意

女性であれば検査数値がもし35(mg/dl)以下、男性であれば31(mg/dl)以下の場合は要注意、更に30(mg/dl)以下を示す場合は危険信号の合図です。

医療機関や検査を行った担当の医師によって見解が異なる部分もありますが、30(mg/dl)を下回るような場合は低HDLコレステロール血症と診断されることは間違いありません。

後述しますが女性の場合は閉経後、女性ホルモンの影響を受けてHDLコレステロールの数値が減少する傾向が見られます。

低HDLコレステロール血症とはHDLコレステロールが低下する疾患の総称。

この場合は、原因を早期に発見し、状況によっては治療へ移行する流れになります。

※数値が極端に低い場合は低HDLコレステロール血症と診断

◆hdl-c数値が低い原因・低い場合に疑われる疾患の一覧

血液検査の結果、HDLコレステロール検査値が基準値の範囲よりも低くなっている場合のケースについて見ていきましょう。

このように検査値の数値が基準値よりも減少しているケースでは以下のような疾患の可能性が検討されます。

【数値が低い場合に疑われる疾患の一覧】
●糖尿病
●虚血性心疾患
●動脈硬化
●肥満症
●メタボリックシンドローム
●過度の喫煙
●低HDLコレステロール血症

◆女性は性ホルモンの分泌によってやや高い数値を示す

HDLコレステロールは、血管壁を正常に保つ重要な働きをもつ成分です。

ですから、HDLコレステロールの不足は要注意となります。

尚、女性の場合、女性ホルモンの働きによって数値がやや高い数値を示す傾向にあります。

前項の基準値一覧表で男性と女性の基準値が異なっていたのは女性の方が数値が高い傾向が確認されているためです。

ですから基準範囲内であっても下限に近い場合は、加齢と共に女性ホルモンの分泌が低下し、今後HDL数値も減少していく可能性が予想されるため注意が必要です。

特に閉経後は、女性ホルモンの分泌量が大きく低下する為、HDLコレステロール数値も比例して徐々に低下します。

◆閉経後は動脈硬化のリスクが高まる可能性も

動脈硬化は更年期を迎えた女性の発症確立がやや高い傾向にあることが確認されております。

この最大の要因として考えられるのが「閉経」による女性ホルモンの分泌の低下です。

女性のHDL数値の推移【画像】

閉経後の女性が動脈硬化を発症しやすい要因のひとつとしてHDLの減少が関与していると考えられております。

~ポイントのまとめ~
★HDLが少ない場合は多くの疾患の可能性が検討される
★女性はホルモンの影響によりHDL数値がやや高い数値を示す
★閉経後はHDL数値が低下するため動脈硬化を発症するリスクも高まると推測される